始めてキャンプ

初心者キャンパーブログ

【4回目】初年越しキャンプと初ドッキング‼︎

 

 

 

 



11月の初キャンプからキャンプに行く度に次はこれに挑戦しようと色々試したい事があり、自分でもこんなにハマると思っていませんでした。

 

まだまだわからない事だらけですが、今後は自分の少ない経験からでもキャンプをこれから始める方に少しでも役に立つように色々な情報を発信していければと思います。

 

今回はまた私のわがままでどうしても年越しキャンプをしたいという衝動を止められず、家族に無理を行って西丹沢にあるウェルキャンプ西丹沢に12月31日から1泊2日で年越しキャンプに行ってきました‼︎

いつも私のわがままに喜んでついて来てくれる2人の子供と嫌々ながらもついて来てくれる妻には感謝しかありません。

 

年越しキャンプをするにあたってネットを見ていると11月を過ぎると3月ぐらいまでやっていないキャンプ場がかなりあり、通年やっているキャンプ場の方が少ないのかなという印象でした。

いろいろと見ていると年越しキャンプのイベントをやっている所もたくさんあり、その中でも年越しそばや餅つき等をやっているのと年末の帰省先の静岡にも近い事から今回はウェルキャンプ西丹沢に決めました。

予約した時期も遅く人気のサイトは予約が埋まっていた為、インディアンゾーンという区画に予約しました。

予約の後に口コミを見るとかなりデンジャラスゾーンと書いてある記事が多く、行く前から少し不安になってましたが、実際に行ってみるとエリアがかなり広いという事もあり、確かに崩れて来たらどうしようと思う所もありましたがさほど気にならなかったです。(おそらく事前に崖の心配をスタッフに相談していたので気にならない区画を選んでくれたようです。)

薪もかなり現地調達が出来て子供達も楽しそうに枝を集めていたのでアウトドアっぽい事が出来たなって思いました。

 

この年越しキャンプですがもう一つの楽しみがあり、今回の為に購入したスノーピークのリビングシェルをアメニティドームにドッキングさせる事です。

 

取説を見ながらなんとかドッキングに成功しました。(正しいかどうかはわかりません。)

f:id:kurashy:20200221233430j:image

そしてこのテントを設営している際に最も勉強になったのはペグの重要さです。

事前に友人にウェルキャンプに行く事を伝えた際にペグはしっかりした物を購入しておいた方がいいと言われており、訳もわからずとりあえずエリッゼステークを購入しておきました。

 

実際に元々付属品であるペグを打ち付けようとしましたが地面が硬いせいか全く刺さらず事前にペグを購入していなければおそらく設営出来ませんでした。

ちなみに抜く時も抜き方がわからず一生懸命引っ張って抜こうとしており周りがすんなり抜いているのを見てすごく恥ずかしい気持ちになりました…

 

夕方には年越し蕎麦やおせち料理などもあり、キャンプをしながら年越しらしい事も同時に体験出来ました♪

f:id:kurashy:20200221235923j:image

年が明けると餅つきなども行なっており充実した年越しキャンプになりました。

f:id:kurashy:20200309200419j:plain

物凄く恥ずかしがり屋な私なので人が少なくなったのを見計らって餅つきもさせてもらいました。

川遊びなども出来るようなので今度は夏に来たいと思います。

【今回学んだ事】

・ペグは場所によって使い分けが必要

・薪は水分を含んでいるとパチパチする

・焚火をするときは風向きが重要

・電源サイトはアンペアを事前に確認

 

最後までお付き合い頂きありがとうございました。